ExcelOpenスイッチ
ExcelOpenは、DownLoadと似ており、クライアントのExcelを直接開きます。
クライアントのExcelに開かれるシートは、そのままではなく、印刷範囲の上の部分は行の高さを 0
とし見えなくします。即ち、1〜3行の対話エリアなどの記述を見えなくします。
そのままダウンロードするには、proles.iniファイルのDownLoadの設定を1と変更してください。
書式
ExcelOpen=開く方法,拡張子,ファイル名
開く方法は、Sを指定してください。他OとRがありますが、これらは過去の互換のためのものであり、現在では無意味なものです。
拡張子は、XLS,XLSX,XLSM,XLSB,CSV,PDF,XML,ODS などの拡張子名です。
ただし、PDFやODSが利用できるのは、サーバー側のExcelがそれらのファイルに対応している場合のみです。
ファイル名は、拡張子をつけずに指定します。
適用位置
ひな型シート
R2C7セル
ExcelOpenスイッチは、WriteTmp,NoCopy,Protectなどのスイッチと共に使います。
ExcelOpen|WriteTmp|NoCopy とすると、マクロなどを含めブック丸ごと(WriteTmp)、シートの複製を作らず(NoCopy)、ExcelOpenさせます。
また、ExcelOpenについてもご確認ください。
利用可能バージョン
XCute
Ver9.0.0以降
参照
○ひな型シート2行目
○Protectスイッチ
○NoCopyスイッチ
○Passwordスイッチ
○WriteTmpスイッチ
○OverReadコマンド
○ExcelOpenについて
○一覧表形式のExcelOpen
○ExcelOpenを利用するための注意点
○NoPost指示子
○$$Show指示子
○proles.iniファイル