BASIC認証マニュアル | ||||||||||||||||
はじめに) | ||||||||||||||||
BASIC認証管理プログラムpasswd.exeを利用することにより、BASIC認証にてログインしたユーザの追加情報をXcuteに引き渡すことができます。 BASIC認証を利用することにより、他のシステム(XCute以外)などでログインしたユーザの共通認証や、XCuteの複数のプロジェクト間において共通認証を行うことができます。 |
||||||||||||||||
本文) | ||||||||||||||||
BASIC認証のしくみ | ||||||||||||||||
一般的にBASIC認証は、以下のしくみにより成り立っています。 ・ブラウザが、WWWサーバに対してリクエストを出す。 ・WWWサーバはリクエストを受けたページが認証が必要であることをブラウザに通知。 ・ブラウザは、認証ダイアログを表示し、ユーザからのID,パスワードを受け取る。 ・受け取ったID、パスワードをふくめて、再度、WWWサーバにリクエストを出す。 ・WWWサーバは、引き渡されたID、パスワードが正当であればブラウザに結果を返す。 ・以後、ブラウザは該当のページに対するリクエストは全てID,パスワードをセットする。 |
||||||||||||||||
このように、認証にかかわる作業はすべてブラウザとWWWサーバ間の仕事です。 | ||||||||||||||||
Webサーバの設定 | ||||||||||||||||
注意:Windows 2000Server, 2003Serverなどは、厳密にユーザ権限の管理を行います。 このドキュメントでは、BASIC認証管理プログラムとIISとの関係だけの解説とし、Server系OSの設定については、そのOSの特性を熟知した上で設定をお願いします。 このドキュメントで設定例としてあげているIISは、WindowsXP ProのIISです。 |
||||||||||||||||
インターネットインフォメーションサービスの設定の、procgiフォルダのプロパティを表示します。 ここの、匿名アクセスおよび認証コントロールの「編集」をクリックします。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
下記ダイアログが表示されますので、以下の画面のように設定をおこなってください。 匿名アクセスのチェックを外す、基本認証をチェック、統合Windows認証のチェックを外します。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
これで、http://localhost/procgi/ に対してBASIC認証がかかるようになりました。 まだ、ユーザを登録していませんので、ユーザを登録します。 IISの認証で利用されるユーザはWindowsにログオンできるユーザです。よって、Windowsのユーザをあらたに追加する必要があります。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
この例では、すでに「admin」ユーザが登録されています。こちらのユーザアカウント画面より、認証させたいユーザをWindowsユーザとして登録していきます。 | ||||||||||||||||
ログイン情報の取得 | ||||||||||||||||
ログインしているユーザのユーザ名を取得するには、以下のように、ひな型シートのR1C2セルに記述します。 | ||||||||||||||||
USERID=R4C5,1 | ||||||||||||||||
USERID=セットするセル,1 という形式になっており、ユーザ名をセットしたいセルを指定します。 | ||||||||||||||||
![]()
|
||||||||||||||||
以上 |